音楽とギター、大相撲に野球、自転車をこよなく愛するアイニチ株式会社大阪本社・奥野です。
8月も終盤です。残暑が厳しいのかと思いきや、お盆を過ぎてから秋を感じさせるような比較的過ごしやすい日が続いてます。このまま秋に突入してくれると身体が楽なのですが・・・1ヶ月予報を見ていると、そうはいかないようですね(苦笑)
8月もたくさんロードバイクで走りました!暑さに負けました!ペダルを替えたことにより・・・あちらこちらでコケまくりました!
焼け跡くっきり!コケた代償!!(お見苦しいのでモザイク掛けてますw)
さて!今回は、20197/31をもって営業を終了したライブハウス「十三FANDANGO」(じゅうそうファンダンゴ)、私が幾度となく通い続けた「聖地」との思い出を紹介したいと思います。
こちらのライブハウスがあった阪急電車「十三駅」は、昔風で言うと「歓楽街」、今風な言い方なら「カオスな場所」です。お酒を飲めない私が、ライブ以外に行くことは結局1度もありませんでした(笑)
最初に行ったのは20年近く前かな?今でこそスマホで簡単に写真を残せますが、デジカメ・・・いやフィルムカメラの時代から年に数回ライブを観に通っていましたが、資料や写真が残ってないので・・・・・・正直全く覚えてません!
写真が残っているのは2012年から。当時の外観はこんな感じです。
入口ドアの前に当日に張り出されるライブ内容が残っている「張り紙」を時系列にしてみました。スマホに買い換えた後から写真を残していて、この張り紙の写真を撮ることがライブのスタートであり、楽しみでした。
2012年~2013年
シンプルながらも出演バンドがわかりやすく書かれています!バンドの個性も影響しているものも多数!
2013年~2014年
バンドの個性とは別に、書かれているスタッフの方の個性が出てますね!
2014年~2016年
出演バンドの方が書かれているものもあります♪
2017年~2019年
完全に書いてる方の個性しか出ていないものもあります(笑)
2019/7/29営業終了の前々日にサイクリングで自宅から行ってきました!往復で38.7キロ!この日は大好きなバンドの出演だったのですが・・・諸事情により断念!
2012年より外観が変わっているのがわかりますね!
2019/7/30(営業終了前日)
大阪が誇るスラッシュパンクバンド「RAZORS EDGE」のワンマンライブ!
何度も何度もFANDANGOでレイザーズを観ましたが過去最高に楽しいライブでした!
「RAZORS EDGE」の曲に十三FANDANGOをモチーフにした「Juso Crazy Night」という名曲があります!
2019/7/310(営業終了日)
大阪が誇る「GARLICBOYS」のワンマンライブ!
過去の入口の写真を見れば一目瞭然なのですが・・・何度も何度も何度もFANDANGOでガーリックを観ました。「GARLICBOYS」を観るためだけに十三FANDANGOに行っていたと言っても過言ではないです(笑)
もう少し寂しい感じかと思いましたが・・・ハッピーエンド!
長い間十三に通って、営業終了トリ前・大トリと観ることができて感無量です。この場所での営業は終了しましたが大阪府堺市への移転が決まっていて「堺」FANDANGOとして「十三」の雰囲気をたくさん残しての再出発だそうです!堺にはいいバンドがたくさんありますし、先に世界文化遺産に登録が決定した「百舌鳥・古市古墳群」など観るところもたくさんあるので楽しみです!!